ゼビオホールディングス[8281]の株主優待、スノーピークのキャンプ用品も割安に購入できる20%割引券が到着-配当金と株価推移の確認【2021年6月】

2021/06/18

株主優待 投資-日本株

t f B! P L

この記事では、ゼビオホールディングス[8281]の2021年6月到着の株主優待についてご紹介します。スポーツ用品のゼビオ(Xebio)、ウィンタースポーツなどのヴィクトリア(Victoria)、ヴィクトリアゴルフ、アウトドア用品のエルブレス(L-Breath)などでのお買物に使える20%割引券がもらえます。あわせて、株価の推移、業績推移、配当金実績を確認しておきたいと思います。

[8281]ゼビオホールディングスの株主優待

権利確定日が3月末、9月末(年2回)の株式優待銘柄です。
権利確定日3月末、9月末(年2回)
株主優待内容100株以上保有の株主に、ゼビオグループ各店で利用できる株主特別御優待券(20%割引券・10%割引券)を贈呈

※店舗での買物1回につき1枚、30万円を限度として利用可能。他の割引との併用はできません。

保有株式数による贈呈枚数
保有株式数株主特別御優待券
100株以上20%割引券 1枚
10%割引券 4枚
1,000株以上20%割引券 2枚
10%割引券 8枚

御優待券の使用期間
御優待券
(3月基準日)
発行翌年の7月1日から
12月31日まで
御優待券
(9月基準日)
発行翌年の1月1日から
6月30日まで

今回の株主特別御優待券の使用期間は、2021年7月1日から12月31日までです。

2021年6月贈呈(2021年3月権利確定)の株主特別御優待券
ゼビオホールディングス[8281]の株主優待「株主特別御優待券」
株主特別御優待券が使える主なゼビオホールディングスの店舗。
・「スーパースポーツゼビオ」スポーツ・レジャー用品大型総合店
・「ヴィクトリア」スポーツ用品大型総合店
・「ヴィクトリアゴルフ」ゴルフ用品専門店
・「ゴルフパートナー」ゴルフ用品専門店
・「エルブレス」アウトドア専門店
・「next」英国カジュアル衣料店

なお、インターネットサイト上の買物には使えません。

ゼビオホールディングス[8281]へ投資する場合、
2021年6月17日の株価 983円を前提として、100株で98,300円必要になります。

100株保有で1回当たりもらえる優待券(20%割引券1枚と10%割引券4枚)の価値をメルカリの平均的な売買価格1,200円の75%の900円とすると、年間で約1.8%の優待利回りとなります。

[8281]ゼビオホールディングスの事業内容・業績動向

ゼビオホールディングスはスポーツ用品販売の大手で、スポーツ・レジャー用品大型総合店の「スーパースポーツゼビオ」や「ヴィクトリア」、ゴルフ用品専門店「ヴィクトリアゴルフ」や「ゴルフパートナー」、アウトドア専門店「エルブレス」、英国カジュアル衣料店「next」等を全国に展開しています。

ゼビオホールディングスの事業別売上高の分布は下記グラフようにになっています。

ゼビオホールディングスの事業別売上高(2021年3月期)
ゼビオホールディングス[8281]の部門別売上高分布【2021年3月期】

新型コロナウィルス感染症が拡大しスポーツの機会が抑えられた影響を大きく受け、ゼビオホールディングスの2021年3月期の売上高は2,024億円と前期比マイナス10.2%となりました。

部活動を始めとする学校活動の縮小やスポーツの全国大会などの中止の影響でスポーツ用品の需要は大幅に縮小し、特に都市部や大型ショッピングセンターを中心に来店客数が減少しました。

ゴルフ用品だけは、3蜜回避の対応でプレー環境が維持されたこと、ビギナー層が増加したことから売上増となりました。

ゼビオホールディングスの業績推移(売上高・利益)
ゼビオホールディングス[8281]の業績推移(売上高・営業利益)2021年3月期
※ゼビオホールディングスの決算資料よりブログ管理人作成

今後にむけ同社は、重点対応していくポイントとして次をあげています。
  • デジタルとEC強化による市場シェアアップ
  • 店舗のスクラップ&ビルドと新たな業態フォーマットの開発
  • 人材開発と業務の標準化による事業の持続性の確保

[8281]ゼビオホールディングスの配当実績

ゼビオホールディングスの配当実績・一株当たり利益・期末配当利回り
年度一株当たり
利益
(円)
配当金
(年間・円)
期末配当
利回り
2017年3月期66.89352.03%
2018年3月期95.08351.66%
2019年3月期42.41352.87%
2020年3月期9.2332.53.64%
2021年3月期9.32303.21%
※ゼビオホールディングスの決算資料よりブログ管理人作成

[8281]ゼビオホールディングスの株価推移

ゼビオホールディングス[8281]の株価推移(2015年~現在)
ゼビオホールディングス[8281]の株価推移グラフ(2015年から現在)
一株当たり利益(EPS)95円を達成した2018年3月期をピークに、株価は2,400円近辺から700円付近まで下落が進みました。2020年11月につけた600円台を底に、少し持ち直しつつあるような株価チャートになっています。

ゼビオホールディングス[8281]の株価推移(2020年1月~現在)
ゼビオホールディングス[8281]の株価推移グラフ(2020年から現在)

[8281]ゼビオホールディングスの投資指標と今後の運用方針

2021年6月17日の株価 983円による投資指標
一株当たり
利益(EPS)予想(円)
56.25
年間配当金 予想(円)30
予想PER(倍)17.5倍
実績PBR(倍)0.37倍
ROE 予想2.15%
配当利回り予想3.05%
※ゼビオホールディングスの決算資料よりブログ管理人作成

今後の方針
新型コロナウィルスの影響は徐々に緩和してくることが期待されますが、株価の戻りは緩やかになると感じています。

当面は、コロナ前の水準である1,200円程度がターゲットかも知れません。予想されている一株当たり利益(EPS)56.25円が達成できるとして、株価1,200円でのPERは21.4倍となり、過去の水準からも妥当なところです。競争の激しいスポーツ用品販売業界で、ゼビオホールディングスがどの程度競争力を発揮できるかにかかっているでしょう。

3.05%の配当利回りと約1.8%と想定される優待利回りから、総合利回りは4.85%とそれほど高いわけはありません。ただ、個人的は20%割引券の価値をもっと感じています。

「ヴィクトリア」でのスキーなどウィンター用品や、「スーパースポーツゼビオ」でのスポーツ用品購入の際に価値を発揮します。特に、「エルブレス」で人気の「スノーピーク」など普通は割引販売されないブランドのキャンプ用品を20%割引で購入できるのは、とても重宝します。

今後も業績動向を見ながら保有継続する方針です。

<ご注意>
当サイトに記載の内容は、あくまで、管理人の個人的な見解に基づくもので、何ら特定の投資運用方針を推奨するものではありません。記載内容については、細心の注意を払い各種の公表資料等から作成していおりますが、掲載内容の適時性、正確性、有用性等に関して一切保証するものではありません。投資にあたり、万が一損害を受けたとしても一切責任は負えません。投資はあくまで自己責任でお願いします。

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

週に1~2日の働く、セミリタイア状態の50代男性です。

これまで国内外の株式、債券、ETF、投資信託、先物、FX、不動産など投資歴25年。2000年ITバブルで資産半減、その後2008年リーマンショックの大打撃も経験しました。

20代、30代のころにがむしゃらに働き、地道に資産運用を続けてきたおかげで、資産形成はある程度進みました。

今後の充実した完全リタイアライフに向け、長期目線で分散ポートフォリオ運用を継続中です。

投資スタンスについてはこちらをご覧ください。

Powered by Blogger | Designed by QooQ